ラクルルの飲み方を徹底解説!効果を最大限引き出すには?
ラクルルの飲み方に関して、メーカーは細かく説明していません。というのも、ラクルルは健康食品という扱いなので、飲み方を細かく規定してしまうと、薬事法に違反してしまうからです
そのため、メーカーとしては、ラクルルは、好きなときに飲んでください、以上のことを書いていません。
もちろん、メーカーの指示通り、好きなときに飲んで問題はありませんが、ラクルルの主成分である乳酸菌の特性を考えると、ラクルルの効果を最大限引き出すためには、やはり飲み方を工夫する必要があります。
ここでは、ラクルルの効果を最大限引き出す飲み方を解説します。
飲むタイミングはいつがいいのか?
ベストなタイミングとはどのようなときでしょうか。
ずばりそれは、食後です。
その理由は2つあります。
一つは、乳酸菌は胃酸に弱いため、食前にラクルルを飲むと、食事中に出てくる胃酸が、せっかくの乳酸菌を溶かしてしまう恐れがあるからです。
もう一つは、乳酸菌が活発に働くには、そのエサとなる食物繊維を一緒に採るのが効果的です。食事後であれば、食事によって体内に取り入れられた食物繊維があるため、乳酸菌が働きやすくなるためです。
飲めば飲むほどよいのか?飲む量について
ラクルルの飲む量は、一日三粒から六粒とされています。
では、一度にたくさん飲むことで、より早く効果があらわれるのではないか?と思うかもしれません。
人間の身体は、摂取できる上限を超えてしまうと、それを蓄えておくことができず、体外に排出してしまいます。
つまり、一度にたくさん飲んでも、小水や大便となってしまうため、せっかくの高価なサプリメントが無駄になってしまうことになります。
また、サプリメントは、特定の栄養素が濃縮されているので、一度にそうしたサプリメントを摂りすぎると、そうした栄養素を処理する器官である肝臓に大きな負担をかけることになります。実際、近年では、健康食品やサプリメントによる肝障害も増えてきていると言われています。
薬物を服用した後に肝機能が低下し、さまざまな症状を引き起こす「薬物性肝障害」。最近では一般に入手しやすい健康食品やサプリメントが原因となるケースも報告されている。重症化して死に至ることもあるため、症状が表れたら早めに対処する必要がある。健康食品やサプリメントでも 薬物による肝臓の異常-薬物性肝障害
どのくらいで効果が出始めるのか?飲む期間について
効果が出始めるのは、だいたい3ヶ月くらいからと言われています。効果がでるまで時間がかかるなぁ、と思う方も多いかもしれません。薬のような対処療法とは違い、原因を変えていく健康食品ですので、目に見える効果として考えると、やはりそれだけ時間がかかります。
しかし、何十年もの間出来上がってきた腸内環境に変化を起こすと考えると、三ヶ月というのは驚くべきスピードかもしれません。
三ヶ月立たないと、効果が出ないのか?というとそうではありません。あくまでも目に見えて効果が出るのに三ヶ月はかかるということで、ラクルルを飲むことによって、体内に乳酸菌は確実に摂取されていきます。
薬と併用しても大丈夫なのか?
ラクルルは健康食品なので、特に薬と併用しても問題ないとされています。
しかし、薬ではなく、あくまでも栄養補助食品なので、ラクルルだけを飲んでいればいい、というものでもありません。ラクルルが効果を発揮するのは、バランスの取れた食事をすることが大前提です。
アレルギー物質は?
ラクルルには、アレルギー成分となる乳成分、大豆が含まれていますので、乳製品や大豆にアレルギーのある人は注意が必要です。
心配の方は、かかりつけの医者に相談して服用することをおすすめします。